メンバーズトーク2022 Spring
自己紹介
takeru.icon takeru
デザイナーです
デザイナーはまだ3人なのでプロダクトからマーケまで色々手を出してます
やってることはややエンジニアよりで実装含めてデザインやってます
ぬおお ありがとうございます!takeru.icon
Notaではかなり古株で入社から6年くらい
balar.icon balar
Gyazoのエンジニア→Scrapboxのエンジニア
だいたい入社4年
niboshi.icon niboshi
Helpfeelエンジニア
いい話だ!daiiz.iconbalar.iconyuiseki.icontakker.iconteyoda7.icon増井俊之.iconteramotodaiki.iconakikoy.icongocci.icon
最近はアルゴリズム周りやインフラ周りを触ってることが多いです
akiroom.icon akiroom
本日もモデレータを務めます。よろしくお願いしますakix.icon
本日の #notatech2022 のラストは登壇者の3人にNotaでの日常やプロダクト開発について、普段感じていること等あれこれ語ってもらいます!こちらもDay1のCTO&PMPO対談同様どのような展開になるのかも含めて乞うご期待!本編は19時配信開始です。 面接でよく聞かれる質問に答えるスタイルで行こうと思います
Helpfeel化した方がよいかもしれないakix.icon
会場から質問があればお答えしますakix.icon
Notaでの仕事の進め方どんな感じですか
色んな意味でかなり自由 takeru.icon
やる内容が自分の判断や問題意識にに依るところが大きいですね
マーケティングチーム関連のデザインの仕事も自己判断でやっている
Tech Confの準備もみんなで分担してできて楽しかったgocci.iconakikoy.icon
もちろん大変だけどwgocci.icon
手が回っていないところ見つけたら自主的に参戦していける社内文化よいですよね by akix.icon
開発部だけど最近は自己判断でマーケの仕事やりまくってたり
わかるniboshi.iconbalar.icon
入社した直後から本当になんでもできる印象を持った niboshi.icon
「Helpfeelのコード見てみて〜」と言われただけで、興味があった範囲でまずは独自検索アルゴリズムの勉強をした niboshi.icon
今日発表したDevToolsは勉強しながらつくったもの
開発会議で突然DevToolsが登場したときは本当に衝撃的でしたteramotodaiki.icon
大型新人すごいtakker.icon
Gyazoのアルバイトから参戦した。気になるもの、自分が直したいものを優先的に取り組んでいった balar.icon
Scrpboxチームでも大型タスクを進めつつ、自分がこだわりたいタスクも並行して進められる
具体的なタスクが与えられなくとも、すでにスクボに課題と考察が蓄積されているので特に迷わず進められた by balar.icon
入社直後のあるあるのScrapbox読みすぎ問題
あるある。面白すぎて深夜まで読んでたら「寝てください」って言われてしまったことがあるteramotodaiki.icon
社内Scrapbox面白すぎる問題
すべてを見るのは無理だと諦めさせるとかもshokai.iconさんが設計していそう、一方で自分の仕事に関連や興味関心がありそうなページを見つけやすかったりソートできる機能があったりする
仕事が忙しくなったら"ほどほど"になっていくんだと思いますteramotodaiki.icon
たのしそうyosider.icon
読み過ぎちゃう問題わかるtakker.icon*4teyoda7.icon
ふと開いて気づいたら5時間経ってたなんてザラ
俺語録ができてるshokai.icon
更新を追いかける頻度を調整していくといい niboshi.icon
流量が半端ないので自作したtakker.icon
後から更新追えるので便利
スマホでscrapboxみるわかるtakker.icon*5
全部あるあるしかなくて草
昨日は電車のなかでついscrapbox開いたらtech confの記事があがってたのでリンク貼りまくってた
みなさん出勤と退勤のタイミングどうやって決めてるんですかakix.icon
朝ごはん食べたら出勤、夕飯前に退勤。それ以降は基本的にはメンション飛んでこない限りみないようにしているbalar.icon
メンションが来ていたら、内容次第で再度出勤します
お風呂時にアイデア思いついたら夜やることも稀にあった!balar.icon
子どもがいるので、登園後に出勤してお迎え前に退勤…が理想だが、子どもをお風呂に入れてから仕事モードに…ということもあるtakeru.icon
スイッチコストは高めかも takeru.icon
子供と接する/会議に出るの切り替えが難しいときがある
リモートワークあるあるかも
「なんとかここで終わらせる!」強い意志を感じていい daiiz.icon
こはるさん (takeruさんの飼い猫) かわいいyuiseki.iconakikoy.icon PCで作業を始めるとやってくる
カフェと自宅を行き来して時間の区切りをつけながら働いている niboshi.icon
ポモドーロタイマー
「リモートワークの会社なのでいろんなところで働くか!」という気持ち
hiroshi.icon スタバをパトロールする必要ありますからね
https://gyazo.com/4347e950d74493d4723b15a8eb05e427
Helpfeelに限って言うと、開発メンバーが増えてくるに従って既存の開発プラクティスを徐々に導入していく可能性はあるかもniboshi.icon
価値のあるアップデートをユーザに届けようというところはブレないと思うので、謎のKPIを追い求めるあまり、これまでとガラッと雰囲気が変わってしまうみたいなのは心配してない
Scrapboxにプロダクトの課題をどんどん書いて、そこで議論を進めていく感じが多いniboshi.icon
balar.iconはやった方がよいタスクと、こうしたいなみたいなアイデアを実装するタスクを交互にやってて、タスクは自分で選んでる
誰もやりたがらない仕事みたいなものは生まれない?yosider.icon
その時に空いてる人にアサインされがちかな
そもそも誰もやりたがらない仕事ってなんだろうtakker.icon
面倒な作業は自動化されているだろうし
hiroshi.icon 良い質問ですね。「やりたくないこと」は「やらなくていいこと」だったりしそうだけどそういのがあんまりないのかな?
たとえば、きっちりした仕様書作成とかは自社サービスで自分で設計して実装するので無い感じですかね
やる理由がすでに説明されつくされているから、納得感をもてる?takker.icon 「やる理由がわからないのにやらされる」ことがない
やりたくないなら(今は)やらない方が良いですshokai.icon
やりたくない理由はほぼどちらか
やる意義、効果がわからない
やる手順が分解できていない
おお、良いページ!yuiseki.icon
はてブ済みだった!!!脳にインストールされていない…
収益とかコストとかは二の次?yosider.icon
その辺りはしっかり目標管理していますgocci.icon
セールスの人が頑張ることで、エンジニアの人が自由に仕事できるようにしているのだろうか
どこかに責任が集中するようなことはなく、全社的に追ってる目標や指標がある感じですね!gocci.icon
なるほどです。とても良いですね!yosider.icon
お給料は月額で決まっている?yosider.icon
hiroshi.icon ふつうにサラリーマンですよ
それはそうyuiseki.icon
社内でもハンドルネームで呼び合っているんでしょうか?yosider.icon
slackやscrapboxでハンドルネーム設定してる方はハンドルネームです takeru.icon
/icons/感謝.icon
あと10分くらいですgocci.icon
600秒に言い換えるとたくさん時間がある感じがしてよさそう()takker.icon
話していることを誰かがScrapboxに書いてくれるのありがたいyosider.icon
プロダクトの意思決定の方法
ロジックに加えて最終部分では感性的?なところも重要視される(意外に) takeru.icon あとは芯にある哲学的なものが重要な感じ
議論が一巡したあとに、rakusai.iconさんと「でも、なんかさみしいよね?」となって一旦寝かせるとかもある めっちゃ大事な意思決定は意外と同期的に相談してたりもしますniboshi.icon
へー意外takker.icon
最初からリモートで入ってもうまく回るのか
かなり気を使うところですよね 既存メンバーがかなり頑張って工夫してくれてるのが見てとれるtakeru.icon
積極的にチャンネルに案内したり、
会社内オフ会楽しそうtetsuya-k.icon
採用担当が手を引いてみんなに紹介してくれる感じだったり
やさしいtakker.icon
私はコロナ以降、前職でもフルリモートだったので意外と大丈夫でしたniboshi.icon
オンボーディング用のHelpfeelとかScrapboxのドキュメント文化があるのでなんとかなってるんだなーというのは感じます あとバディ制度というのがあって、開発メンバーにかなり手厚くオンボーディングに付き合ってもらえました 手元で開発環境を整えるまでの手厚いサポートもあってよかった niboshi.icon
1:多 とか多 : 多とかもありそう takeru.icon
「Notaは強烈なドキュメント文化」niboshi.icon
疑問に思ったらスクボを探せばあるので、とくに困ることはなさそう
昨日DevOpsやKubernetesの話が完全にわからなかったけど、そういうのも探すとわかりやすいページとかがある?takker.icon hiroshi.icon 我ながら思いっきり振り切った内容で... 「うむ、やっちょるね」とか思っていただければ...
どっちかというと、そういう技術的なやつは、わからんひとがわからんけどメモみたいなのが多いかもですね。わかってるひとはわかってるので書かなかったり。質問されて説明するときに発生するとかも。
あとから発見してめちゃくちゃ参考にさせてもらってます!yuiseki.icon ひとりの人間の脳を拡張するだけじゃなくて、複数の人間の脳を融合させて拡張している
hiroshi.icon すぐ忘れるのでゴミみたいな作業メモを大量に発生させるのですが、ひとに見せようとして書いてないので、あとで参考になったとか言われるとスミマセンという感じ
わからない人が雑に書いたのを、わかる人がツッコんでブラッシュアップされるtakker.icon
明日の発表はもっと振り切っていきますyuiseki.icon
3万ページの威力takker.icon
チームでScrapboxを使わないと意外と気付かないんですが、Scrapboxはコミュニケーションツールなんですよねteramotodaiki.icon
外からだとわりとイベントとかに参加しないと気づけないことなので Tech Conf などはありがたいですtakano32.icon
「Scrapboxだけでコミュニケーションができる」ことを検証するために始まったpublic projectとして/villagepumpがありますtakker.icon 情報、ありがとうございますtakano32.icon
それtakker.icon*3
Slackいらなくない?って思うほど
指示やお願い、通知系はSlack使うしかないが
4つ目のプロダクトはこれを解決するものがきてほしい!mtane0412.iconyosider.iconnishio.icon
hiroshi.icon なんかできるといいですねー
人類の通知これでええんか
実際Scrapboxでコミュニケーション完結すると思う
増井俊之.iconさんが最近主張してたな
けっこう表層部分での活動が多いですtakeru.icon
組織の規模的にそういうものなのかも
Notaの場合は特にエンジニアがUXや構造部分の設計をやれるし
もはや単にエンジニアとは呼べないような
Notaのエンジニアをエンジニアと呼ぶのに違和感を感じたりもした takeru.icon
わかる。これ入社した時すごく驚きましたteramotodaiki.icon
世の中的には「餅は餅屋」みたいに「デザインはデザイナー」と思われがちだと思う
最近は学際の重要性が叫ばれているからそうでもない感覚takker.icon system engineerではなく本来の「技術者」「技術士」の意味で捉えればあながち間違いでもなさそうtakker.icon
あーデザイナーは技術者に入らない?
入る気もするけど
「デザイン」を直訳すれば「設計」なので、そもそもエンジニアリングの一部のはずなんですよねyuiseki.icon ですよねーtakker.icon
エンジニアは体系的な工学的知識を持って問題発見・問題解決するので、必要であれば情報構造の設計やユーザー体験の設計もやるべきyuiseki.icon
むしろ世の中の多くのデザイナーを名乗っている人々が何を「設計」しているのか?
スキーマレスで有機的な業務範囲がNotaらしくてスキyutaro.icon
一方で人数が増えると細分化されていくのだろうなと
特定の技術の専門家がきてコミュニケーションをうまくやっていくフェーズがNotaにもいつか来るんだろうなと takeru.icon
やりとりはエンジニアに混じって同じ立場でやることが多い
この辺りは今後デザイナーを迎えるにあたって課題になりそう
Takramみたいな「デザインエンジニア」意識がいいですね 増井俊之.icon
個人的にエンジニアではなくデベロッパーを名乗っています。破壊と創造って感じで景気が良さそうなのでshokai.icon 真似していこうbalar.icondaiiz.icon
hiroshi.icon 僕も昔はエンジニアと呼ばれるのイヤだったけどインフラとか多めにやっててコード書かない日もあったりするとエンジニアなのかなと思ったり
ソフトウェア開発はエンジニアリングと言えるほどまだ完成してないし、ずっと完成しない気もするし
hiroshi.icon カタカタでデベロッパーというと不動産屋っぽい
非IT系のエンジニア分野にいるのもあって、あんまりエンジニアと情報系を結びつけていませんtakker.icon
でも世間だとエンジニア=コードをいじるみたいなイメージがある気がする
気の所為ならいいのだが
hiroshi.icon そうですよね。他のちゃんとした分野のエンジニアに申し訳無い感じがする
本の中ではエンジニアとハッカーを明確に区別していた
たしかに daiiz.icon
4つ目のプロダクトについて議論は行われているのでしょうか?
「この機能はもはやプロダクトにした方がいいんじゃないか」と言ったりすることはよくある akix.icon
多分、次のプロダクトが生まれる瞬間って、「やるぞ!」みたいな感じではなくて、試しに作って世に出してみたものが「これは売れる」と確信が得られてからじわじわと既存エンジニアの軸足がそっちに移っていくんでしょうねteramotodaiki.icon
キーボード音なんか面白いtakker.icon
重厚感ある
+1yuiseki.icon
打鍵感のあるキーボードをつかっているのかも
YouTubeですが聞こえないですね... 増井俊之.icon
YouTubeでtakeru.iconさんの自己紹介時に聞こえましたtakker.icon
キーボード私だったかも!すみません!!niboshi.icon
そういえばNotaでキーボードのイベントを一度やっていたようなtakker.icon
時間が足りなくても後から答えられる、Scrapboxのよさyosider.icon
これが非同期コミュニケーションtakker.icon
高評価、チャンネル登録、